依頼者さまのお誕生日のお祝いも兼ねてのミニコンサートでした♪
手作りのコサージュ🌼に深い絆を感じながら…コロナ禍を経て、依頼者さまは元より多くの支援者さまのご協力もあり、本日ご自宅に「音楽」の宅配便♪をお届けできました。
秋晴れの金木犀のほのかな香りの中、患者さまとそのご家族や医療関係者の方々に11曲の「音楽」をお届けしてきました。
コロナ、インフルエンザと感染症のリスクもあり、未だ療養されているご自宅にお届けする「音楽」の宅配便♪ができない状態が続いています。ミュージック・オフィス♪DoReMiの活動も8年目になりましたが、できることを少しずつ積み重ねていきたいと思っています。
引き続き皆様のご理解ご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
開演前には虹🌈が…予感通り本当に素晴らしいコンサートとなりました。齋藤友紀氏の気品溢れる色とりどりの音と、垣内敦氏の柔らかく深みのある本当に素晴らしいピアノ🎹の演奏。赤ちゃんまでもがお二人の演奏に引き込まれていました。半平土間の会場にいっぱいのお客さま。会場を後にする皆様の笑顔と足取りが素晴らしいコンサートだった事を物語っているように思います。
多くの個人・企業・団体さまのご支援ご協力があっての「音楽」の宅配便♪PRコンサートです。引き続きどうかよろしくお願いいたします。
PRコンサート開催にご支援いただいた企業・個人さま、「音楽」の宅配便♪事業のサポーター会員・企業・団体さまのご芳名も記載しています。多くの方々のご支援ご協力があっての活動です。心より御礼申し上げます。
「音楽」の宅配便♪を取材・編集してくださった番組(BSS山陰放送)が、ラジオとテレビで栄えある賞を受賞されたとの一報が届きました。
ラジオはJRNネットワークトゥデイ《TBSラジオ制作の報道番組》より【JRN優秀賞(企画部門)】を受賞。テレビは日本民間放送連盟連盟賞中四国審査会より【優秀賞(報道部門)】を受賞されたそうです。
日本民間放送連盟連盟賞の審査員の中の見城美枝子氏(アナウンサー・ジャーナリスト)・中江有里氏(女優・作家)は「音楽」の宅配便♪の放送を満点で評価してくださったと聞いています。
この吉報を次のステップへの励みとして、「音楽」の宅配便♪事業の活動を少しずつではありますが重ねていきたいと思っています。引き続き皆様のご理解ご支援を賜りますようにどうかよろしくお願いいたします。
公益財団法人動物臨床医学研究所さまより、「音楽」の宅配便♪事業にご支援を賜りました。心より感謝申し上げます。
梅雨入りした中国地方です。
9/10《第8回「音楽」の宅配便♪PRコンサート齊藤友紀&垣内敦♪フルート&ピアノコンサート〜優しい時間をご一緒に〜》のチケット販売開始いたしました。
プレイガイドは倉吉未来中心です。お問い合わせいただければ取り置きも可能です。
※ライブ配信も2000円でご視聴いただけます。
チラシ表面のQRコード、または下記の「ライブ配信申込み」よりお申込みいただけます。アーカイブで9/10〜1週間ご視聴いただけます。
メインアーティストはフルーティストの齋藤友紀氏とピアニストの垣内敦氏です。
コンサートの副題は《優しい時間をご一緒に》❣️ヨーロッパと日本で活躍するお二人の極上の演奏をご堪能ください。チケット販売開始は5月下旬となります。
昨年に続き(株)MagicPlusさまのご協力をいただき高音質高画質でのライブ配信もいたします。こちらはアーカイブで1週間程ご視聴いただけます。チラシ表面のQRコードからお申込みいただけます。
桜吹雪🌸も美しく街路樹のハナミズキが咲き始めた鳥取です。
『第8回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2023 齋藤友紀&垣内敦♪フルート&ピアノコンサート〜優しい時間をご一緒に〜』
⭐️2023年9月10日(日)14:00開演【倉吉未来中心小ホール】※ライブ配信あり
開催決定いたしました❣️詳細は追ってお知らせいたします。
チラシ・ポスター・チケットまたライブ配信についても改めてお知らせいたします。
日本ALS協会鳥取県支部会長の岡本さまに、3年ぶりのお届けでした。アーティストはピアニストの金益研二氏。岡本さまご夫妻のリクエスト曲全7曲を演奏してくださいました。
そして、ミュージカル女優の多岐川装子氏の歌唱と金益氏のピアノ伴奏によるアンコール曲「ローズ」「時代」の2曲…その場にいた全ての人が感極まって溢れる涙…岡本さまご夫妻にお届けした「音楽」の宅配便♪でしたがスタッフである私も感動の渦の中にいました。
「明日からもがんばる力をいただきました」と岡本さまの奥様。
音楽の力を感じるひと時でした。
今月には第25回「音楽」の宅配便♪のご依頼をいただいています。できる事を少しずつではありますが重ねていきたいと思っています。引き続き皆様のご理解ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
1/3朝日新聞社会面に、「音楽」の宅配便♪の様子が掲載されました。不思議なご縁で繋がった朝日新聞記者の柏樹氏。『6年越しに約束を果たしました』との言葉…。下記は私の備忘録です。
6年前の第3回「音楽」の宅配便♪に、当時鳥取で記者をされていた柏樹氏の取材を受けました。この年、第1回「音楽」の宅配便♪PRコンサートを控えた10/21に大きな地震がありコンサート会場が被災。いろいろな事が重なり精神的・肉体的に疲弊。そして立ち上げたばかりのミュージック・オフィス♪DoReMiの運営的にもかなり苦しんでいました。そんな時再び柏樹氏の取材を受けました。コンサート会場が被災して音楽活動はどうしているのかという取材でした。疲弊していた私に『僕はいつか、この「音楽」の宅配便♪の活動を全国紙面に掲載したいです』…この言葉は、挫けそうになりながらも活動を続けていく一つの原動力でもありました。
あれから6年。2022年10月に朝日新聞紙上で第1回「岩佐賞」の発表がありました。奇跡的にミュージック・オフィス♪DoReMiが芸術の部での受賞をさせていただきました。喜びとお礼を伝えたくて6年ぶりに柏樹氏にショートメールを送りました。そして返信。『おめでとうございます。今、名古屋本社にいます。そして僕は自分の言葉を鮮明に覚えています。全国紙面での発表よかったですね。』ショートメールから数日後、柏樹氏からの電話。『実は2023年新春特集で「時間」をテーマに全国から選ばれた5人の記者が記事を書くことになりました。その一人に選ばれました。是非、「音楽」の宅配便♪を取材させてください』…。人と人の繋がりと不思議さに驚くばかりでした。そして本日、1/3柏樹氏の取材記事が掲載されました。設立当初から全面的にご協力いただいている、日本ALS協会鳥取県支部の岡本さまご夫婦に心より感謝申し上げます。
オンラインで在宅療養のお子さん2名・鳥取大学医学部病院小児病棟のお子さん7名など11名の方々とクリニックの5名のお子さんたちにお届けした「音楽」の宅配便♪サプライズでクリニックの玉崎先生のビオラとバイオリン🎻&ピアノ🎹による「アメイジング・グレイス」のトリオ演奏♪こどもたちとの合奏♪賑やかで幸せな💕クリスマス⭐️コンサートでした。
なかなか落ち着かない世の中ですが、2023年が穏やかな年でありますように…🐰
12月も3週間余りとなりました。
10/22に朝日新聞紙上で発表された『第1回SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞』。ミュージック・オフィス♪DoReMiは“芸術の部”において受賞することができました。本日、受賞記念楯が送られてきました。気持ちも新たに、「音楽」の宅配便♪やPRコンサートに向けて少しずつではありますが前進していけるよう活動を重ねていきたいと思っています。引き続き皆様のご理解ご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
12/21には第24回「音楽」の宅配便♪、また近日中に第25回「音楽」の宅配便♪を実施予定です。
本日(10/22)朝日新聞紙上及び下記WEB上で発表されました。
設立から7年、多くの方々のご理解・ご支援及び23名の素晴らしい登録アーティストの力に支えられての受賞だと思っています。心より感謝申し上げます。
気持ちも新たに、「音楽」の宅配便♪事業及びPRコンサート開催に向けて一歩ずつ歩みを重ねていきたいと思っています。
引き続き皆様のご理解・ご支援を賜りますようどうかよろしくお願いいたします。
https://www.asahi.com/sdgs/article/14741177
メインアーティストは真鍋尚之氏・豊剛秋(ぶんのたけあき)氏・カニササレアヤコ氏の『たんご三兄弟』。
真鍋氏、豊氏お二人で奏する鐘調調子【おうしきちょうちょうし】の美しい音色が会場に響き渡り、プログラム前半が始まりました。「浜辺の歌」「夏の思い出」「ふるさと」など馴染み深い童謡唱歌が演奏され、和音だけでなく旋律も奏することができる雅楽器”笙"に驚きを感じました。プログラム後半はまさに"時空を超えた”演奏が続きました。ブラームス「子守唄」、バッハ「G線上のアリア」などクラシックの曲が奏され、会場全体がどんどん"笙の世界"に引き込まれていきました。圧巻だったのは三人それぞれが【超絶技巧】を競い合うかのようなプログラム。豊氏作曲の《P-Bach》、真鍋氏作曲の《Invention Ⅳ》そしてカニササレアヤコ氏編曲のピアソラ《ブエノスアイレスの四季》。超一流の奏者による想像をはるかに超えた演奏。鳴り止まぬ拍手。余韻に浸りながら無事コンサートを終えることができました。
ライブ配信も、IT企業【MagicPlus】様の全面協力をいただき、高音質&高画質のYouTube配信が実現しました。今回のPRコンサート開催資金調達の為クラウドファンディングに挑戦し、多くの皆様のご理解とご支援を賜りライブ配信も実現することができました。生の演奏と違わぬくらいの映像の技術に、ただただ感謝するばかりです。ライブ配信は、在宅療養されている方も含め30人くらいの方にお届けすることができました。
コロナ禍にあり、なかなか「音楽」の宅配便♪が実施できない現状ではありますが少しずつ活動を重ねていきたいと思っています。
コロナ禍にあり、ご自宅に訪問させていただく「音楽」の宅配便♪は休止中ですが、施設やクリニックなど場所を変えて,計23回の「音楽」の宅配便♪を実施いたしました。
今月28日には第7回「音楽」の宅配便♪PRコンサートを予定しています。8/31まで視聴可能なライブ配信もあります。ご希望の方はミュージック・オフィス♪DoReMiのホームページよりお申し込みできます。プレイガイドは倉吉未来中心です。
猛暑が続いています。天候も世の中も不安定なこの頃です。皆さま御自愛なさって下さい🍀
8/28(日)開催《第7回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2022真鍋尚之“笙の世界”~時空を超えて〜》のプログラムができあがりました。「音楽」の宅配便♪事業のサポーター及びクラウドファンディングにご支援いただいた皆様のご芳名も記載させていただいています。
YouTubeライブ配信ご希望の方はホームページよりお申し込みいただけます。プレイガイドは倉吉未来中心です。
5/16より40日間のクラウドファンディングに挑戦しておりましたが、多くの皆様の温かいご支援を賜りプロジェクト成立することができました❗️本当にありがとうございます。心より御礼申し上げます。
総額57万2000円のご支援を賜りました。皆様のご理解ご支援無くしては成立できませんでした。本当にありがとうございます。
【572000円➖75504円(手数料12%➕税金)=496496円】
賜りましたご支援金は、8/28開催第7回「音楽」の宅配便♪PRコンサート開催資金及びご支援いただいた皆様への返礼品・送料等大切に使わせていただく所存です。
また、今回のクラウドファンディングを通して、多くの方々にミュージック・オフィス♪DoReMiの活動や「音楽」の宅配便♪事業・PRコンサートについて知っていただく事ができたのではないかと思っています。コロナ禍ではありますが少しずつ前進していけるようこれからも活動を重ねていきたいと思っています。引き続き見守っていただけると幸いです。
⭐️プロジェクト:『ALSなど神経難病の在宅療養児者に「音楽」の宅配便♪PRコンサートの感動を届けたい❗️』
⭐️公開URL: https://readyfor.jp/projects/music_office_doremi
⭐️目標金額:50万円【目標金額に達しない場合は全く受け取れません】
⚠️支援者システム利用料(220円)がご支援金お振り込みの際に必要となります。ご理解いただけると幸いです。尚、支援者システム利用料(220円)は支援金総額には反映されません。
※皆様のご理解とご支援を賜れますようご検討どうぞよろしくお願いいたします❗️
また、一人でも多くの方に知っていただけるようプロジェクトの『拡散(シェアなど)』お願いできると幸いです❗️どうかよろしくお願いいたします。
4/24(日)初夏の陽射しさえ感じる午後、『昭和の犬ジョンとの約束-少年が獣医師になると決めたあの日-』出版及び子ども図書館開設御披露目会において、ミュージック・オフィス♪DoReMi代表小林圭子が、100名を超えるご来賓の方々の前で「音楽」の宅配便♪事業についての説明と、バイオリンの演奏をさせていただく機会をいただきました。コロナ禍にありなかなか活動を知っていただく事が困難な中、とてもありがたい機会をいただけた事に感謝しています🍀
ハナミズキの花が心を癒してくれる季節になりました。
本日(4/20)【第7回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2022真鍋尚之“笙の世界”〜時空を超えて〜】チラシが届きました。
伝統的な雅楽の世界からピアソラのモダンタンゴまで時空を超えた“笙”をご堪能いただけます。ぜひご来場またはライブ配信をお楽しみくださいませ。
詳細はまたお知らせいたします。
今日は満月🌕、2月の満月はスノームーン(雪月)と呼ばれるそうです。鳥取県は朝から20㎝以上の積雪です。春が待ち遠しいこの頃です🌸
8/28(日)第7回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2022を倉吉未来中心小ホールにて開催予定です。メインアーティストは笙奏者の真鍋尚之氏です。
【笙】はなかなか身近で聴いたり見たりする事の少ない楽器ですが、コンサートでは伝統楽器としての【笙】と、時空を超えたクラシックやモダンタンゴなどアクロバティック⁉️な演奏もお楽しみいただける予定です。
第1回目として「G線上のアリア」を真鍋氏を中心とする笙のトリオ演奏でご紹介させていただきます。是非ご堪能くださいませ🍀 https://youtu.be/kTUHqItVr0M
本日(1/19)国際ソロプチミスト倉吉さまよりミュージック・オフィス♪DoReMiにご寄付を賜りました。本当にありがとうございました。大切に使わせていただく所存です。
昨年11/29、12/21と「音楽」の宅配便♪を実施することができたのですが、また全国各地で感染拡大しております。コロナ禍にあり思うように事業を実施することが難しいのですが、「音楽」のお届けを待っていてくださる方々の為にもできることを少しずつ重ねていきたいと思っております。
皆さまどうかご自愛なさってくださいませ🍀
新年明けましておめでとうございます。皆様にとって2022年が穏やかで輝く年でありますように🍀
第7回「音楽」の宅配便♪PRコンサートのメインアーティストは雅楽演奏家で作曲家の真鍋尚之氏です。2022年8月28日(日)倉吉未来中心小ホールにて開催予定です。真鍋尚之氏は伝統に根ざしながら独奏楽器としての【笙】のちいを確立させ、超絶技巧を用いた作品の演奏やピアソラやビートルズの曲の演奏で【笙】の魅力を飛躍的に発展させた方です。また詳細は改めてお知らせいたします。
ミュージック・オフィス♪DoReMiも設立から6年3ヶ月となります。コロナ禍にありなかなか活動が実施できない期間もありましたが、昨年11月より「音楽」の宅配便♪を2回実施することができました。これからも少しずつではありますが前進していけるよう活動を重ねていきたいと思っております。引き続き皆様のご理解ご支援を賜りますようよろしくお願いいたします🍀
12/21(火)快晴☀️の穏やかな午前中に第22回「音楽」の宅配便♪&博愛こども発達・在宅支援クリニッククリスマス⭐️コンサートに「音楽」をお届けしました。zoomでのお子さまに「音楽」の宅配便♪と、はくあいきっずたちへのクリスマス⭐️コンサート🎄のお届けでした。愛おしく賑やかなひとときでした。Merry Christmas ❣️
コロナ禍にありなかなか実施できなかった「音楽」の宅配便♪を今年は2回実施することができました。引き続き皆さまのご理解ご支援よろしくお願いいたします♪2022年が穏やかな年である事を祈りつつ…皆さまよいお年をお迎えくださいませ🍀
地元紙日本海新聞にも翌日11/30に記事を掲載いただきました。山陰放送(BSS・6ch)でも12/2にテレポート山陰の中で様子を放映いただきました。
9/23『第6回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2021金益研二ピアノリサイタル“音の散歩”~ピアノ森への誘い〜』開催より何事も無く無事2週間経ちました。
ご来場くださった多くの方々、不手際がありご迷惑をおかけいたしましたが初めてのYouTube 配信をお楽しみいただいた皆様に心より感謝申し上げます🍀
そしてメインアーティストとして美しいピアノの音色と素敵な演奏で会場を包んでくださった金益研二氏にも心より感謝いたします。本当にありがとうございました。
第7回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2022のメインアーティストは笙奏者で作曲家の真鍋尚之氏です。また詳細はお知らせいたします。
9/23『第6回「音楽」の宅配便♪PRコンサート金益研二ピアノリサイタル“音の散歩”~ピアノの森への誘い〜』近づきました‼️プレイガイドは倉吉未来中心です。また、《どこにいても、だれでも》をコンセプトにYouTubeにて『ライブ♪コンサート』の同時配信も決定いたしました。視聴お申込みいただいた方(下記URL)は翌日9/24(金)24時までコンサート動画をご視聴いただけます❣️本当に素敵な金益研二氏の演奏をこの機会にお楽しみくださいませ。
8/30にYouTubeに投稿した第5回DoReMiチャンネルで演奏してくださった齋藤友紀氏より、動画にご出演いただいたアーティストにお渡ししている謝金をミュージック・オフィス♪DoReMiにご寄付いただきました。大切に使わせていただきます。
なかなか世の中が落ち着かない毎日です。随分とおまたせいたしました。第5回DoReMiチャンネルを投稿いたしました。アーティストはフルート奏者の齋藤友紀氏です。ミュージック・オフィス♪DoReMiの「音楽」の宅配便♪の活動の様子など演奏動画の中に取り込んでいただいてます。是非ご覧くださいませ。
作曲家・雅楽演奏家の真鍋尚之氏です。今年1月に放映された『題名のない音楽会』で、ビートルズの曲を真鍋氏の笙と和楽器奏者とのコラボレーションによって見事に演奏されていました。笙の概念を覆すほどのテクニックと感性。ミュージック・オフィス♪DoReMiの活動にご理解いただき登録アーティストとして「音楽」の宅配便♪事業にもお力をいただくことになりました。脈々と続く雅楽の伝統と、ビートルズやピアソラなど現代までを時空をこえて演奏されます。笙はコンパクトな楽器で和音を中心に、真鍋氏はメロディーも演奏されます。パイプオルガンのような美しい響きを在宅療養の方々にもお届けすることができます。
新緑🌿の美しい季節になりました。世の中は未だ先が見通せない日々が続いています。
9/23第6回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2021のチラシができあがりました。メインアーティストは作編曲家でピアニストの金益研二氏です。コロナ禍においても各地で大活躍のアーティストです。【4/14古澤巌氏のコンサート新聞記事参照】
「音楽」の宅配便♪事業は2020年2月実施以降は、ご依頼があっても感染予防の観点から実施できない状態が続いております。そこで、昨年10月から《DoReMiチャンネル》を立ち上げYouTubeで動画配信を始めました。《第4回「音楽」の宅配便♪DoReMiチャンネル》は、金益研二氏の演奏をアップしております。そちらもお楽しみくださいませ。
※チケット販売:4/27〜プレイガイド[倉吉未来中心]
遠方の方でチケットご希望の方は直接ミュージック・オフィス♪DoReMiまでTel&Faxお願いいたします。その際はお名前・ご希望枚数・ご連絡先をおしらせいただけると幸いです。
12月に入り2020年もあとわずかとなりました。未曾有のコロナ禍…先が見えぬ不安…皆さまも大変な日々をお過ごしの事とお察しいたします。「音楽」の宅配便♪も3月以降休止しております。こんな中ではありますが、2月に実施した第20回「音楽」の宅配便♪、7月4日の第5回「音楽」の宅配便♪PRコンサートの様子やメインアーティスト玉井菜採氏中島由紀氏のインタビュー、音楽療法士として活動しているミュージック・オフィス♪DoReMi代表の小林圭子の活動の様子などを30分の枠の特集としてTV放映が決まりました。
山陰放送(BSS・6ch)テレポート山陰の特集として12/25(金)のクリスマス⭐️18:30〜の放映です。山陰にお住いの方でお時間がありましたらご覧いただければ幸いに存じます。
なかなか先が見通せない今ですが、「音楽の力」を信じております。来るべき2021年には穏やかな日々が戻ってくることを切に切に願っております。どうかどうか皆さまお身体ご自愛なさってくださいませ🍀
本日(10/15)ミュージック・オフィス♪DoReMi設立5周年‼️を迎えました。
「音楽」の宅配便♪を事業として2015年10月15日に設立したミュージック・オフィス♪DoReMi❣️同年11月28日第1回「音楽」の宅配便♪は日本ALS協会鳥取県支部会長の岡本さまのご自宅で実施いたしました。2020年2月15日に第20回「音楽」の宅配便♪を実施後、コロナ禍の為残念ながら休止しております。
「音楽」の宅配便♪事業が実施できない中で迎えた5周年。何かできないかと考え、7/4第5回「音楽」の宅配便♪PRコンサートのライブ録音を、メインアーティストの玉井菜採氏(ヴァイオリニスト)中島由紀氏(ピアニスト)お二人のご厚意によりCDを作成し、今までに「音楽」の宅配便♪をご依頼下さったクライアント様やそのご家族様、そして企業サポーター様や支援者の方々などの関係者の方々に限定配布させていただくことになりました。
岡本さまのご自宅にCDをお届けした折に、思い掛けずお祝いの花束をいただきました💕
ここに、5周年を迎える事ができましたのは「音楽」の宅配便♪をご依頼くださったクライアント様、それを支えるご家族・支援者の方々、そしてこの活動をご理解・ご支援くださっている個人、企業のサポーター様があってです。スタッフ一同気持ちも新たにささやかながらも息の長い活動となるよう日々精進してまいります。今後とも格別のご理解とご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
金木犀の香りが秋を感じさせてくれる季節になりました。
コロナ禍の中「音楽」の宅配便♪事業が休止せざるを得なくなっております。ミュージック・オフィス♪DoReMiとして何ができるのだろうと考え、本日(10/10)在宅療養中のお子様や入院中のお子様に少しでも音楽や読み聞かせで楽しい時間を過ごしていただけたら…とYou TubeにDoReMiチャンネルを開設いたしました。どなたでも動画はご覧になれます。第1回の動画(12分程度)もアップロードしております。初めての試みで上手くできていない所も多々ありますが少しずつ質を上げられるようにしていきたいと思います。
今回は小さなお子様向けの動画ですが、ご要望があれば大人の方むけの音楽をたのしんでいただく動画の配信も考えております。ご意見ご感想などございましたらお寄せくださいませ。
URL https://www.youtube.com/
※QRコードでもDoReMiチャンネルに繋がります❣️
7/4本日第5回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2020玉井菜採ヴァイオリンリサイタル〜ストラディバリウスの響き〜開催いたしました。大変な世の中の状況下『奇跡のコンサート』でした。未来中心に響き渡るストラディバリウスの響き…どの曲も素晴らしく特にバッハ:シャコンヌの演奏が始まると会場の方々の目に溢れる涙が…改めて音楽の素晴らしさと力を感じました。
アーティスト、スタッフ、舞台そして観客全て合わせて100名でのコンサート…新型コロナウイルス感染拡大防止の為のできる限りの準備…とても大変でしたが、玉井菜採氏と中島由紀氏お二人の演奏が全てを浄化してくださいました。
開場〜開演までの30分間登録アーティストでプロ写真家の山岸桂ニ郎氏のニュージーランドと日本の風景写真もご来場くださった方々の心を癒やしてくださいました。
今回のPRコンサートで演奏してくださったお二人が、ミュージック・オフィス♪DoReMiの登録アーティストにご登録くださいました。
今回のPRコンサート開催の為にご支援くださった企業個人のみなさまに心より御礼申し上げます❣️
新型コロナウイルス感染拡大・緊急事態宣言などこの数ヶ月大変な状況を経験された中にあって、今回のPRコンサート開催のためにご支援くださった企業さま、また「音楽」の宅配便♪事業に年間を通してご支援くださっている個人・企業のサポーター会員の皆さまに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
東京では再び新型コロナウイルス感染者が増えています。このような状況下でPRコンサートが開催できるのは奇跡と思っております。当日はできる限りの感染拡大の予防をして皆様のご来場をお迎えいたします。
☆問い合わせ:ミュージック・オフィス♪DoReMi 0858(23)4888 or 090(4578)3832
新型コロナウイルス感染拡大・緊急事態宣言と大変な混乱の中、皆さまにおかれましては大変な時期を過ごされたこととお察しいたします。少しずつ日常回復へと動きつつありますがまだまだ予断を許さない状況です。
PRコンサート2020の開催につきましてはギリギリまで思い悩んでおりました。鳥取県・会場の倉吉未来中心さま・DoReMiスタッフ協議の上、鳥取県の新型コロナウイルス感染予防の指針に沿ってできる限りの感染予防をした上で開催に向けて動き出すことを決定いたしました。コンサート開催が「音楽」の宅配便♪をご依頼くださるクライエントさまやご支援くださる皆さまはもちろんですが、今大変な状況下のアーティストや音楽を愛する方々…多くの方々に、ほんの僅かな光かもしれませんがお届けできるのでは…と思っております。勿論、世の中の状況によっては直前での中止の可能性もあります。
メインアーティストは世界的ヴァイオリニストであり現在東京藝術大学音楽部教授の玉井菜採氏とピアニストの中島由紀氏です。当日は開場〜開演までの30分間、山岸桂二郎氏の素晴らしい風景写真の上映も予定しております。世界の日本のため息がでるほど美しい癒される写真をお楽しみいただけます。山岸氏はミュージック・オフィス♪DoReMiの登録アーティストのお一人でもあります。開催まで1ヶ月。これから支援金(広告代)を集めなど準備に取り掛かります。
尚、サポーター会員・企業さまで優待券・招待券をお持ちの方はそのままお使いいただけますが、一般のチケットご希望の方につきましては抽選となります。お名前・ご住所・希望枚数(大人・小人)を明記の上、FAX【0858-23-4888】またはメール【dodokok0515@yahoo.co.jp】でご応募くださいませ。50名程度の募集です。チケット当選は発送をもって発表とさせていただきます。チケット代金は当日受付にてお支払いください。
世界的ヴァイオリニストで現在、東京藝術大学音楽部教授である玉井菜採氏です。名器ストラディバリウスでのコンサートです。プロフィールにつきましては改めておしらせいたしますが、プラハの春国際音楽コンクールヴァイオリン部門優勝、J.S.バッハコンクール最高位、エリザベート王妃国際コンクール・シベリウス国際コンクールなど数々のコンクールにおいて優勝入賞をされています。ピアニストは中島由紀氏。桐朋学園大学を卒業されフランスのモーリス・ラヴェルアカデミーにて最優秀ピアニスト賞も受賞されています。現在、ソロ活動はもとより伴奏・室内楽の分野でも国内外のアーティストと幅広い演奏活動をされています。
☆とき:2020年7月4日(土)14:30開演(14時開場) 場所:倉吉未来中心小ホール
チラシなどできましたらまた改めておしらせいたします。ミュージック・オフィス♪DoReMiの「音楽」の宅配便♪事業も現在までに19回実施いたしました。PRコンサートも記念すべき5回目となります。これも皆様のご支援ご理解があってこそです。引き続きよろしくお願いいたします。
本日(10/16)、【江原道・鳥取県障がい福祉交流訪問団歓迎交流会】にミュージック・オフィス♪DoReMiとして「音楽」の宅配便♪のお話とバイオリン&ピアノ(小林圭子&稲毛麻紀)の演奏をさせていただきました。江原道の訪問団の方々はとても友好的でとても良い時間を過ごさせていただきました。両国の方がご存知の曲を中心に全11曲演奏しました。「君は愛されるために生まれた」という曲(韓国で年間3万人の自殺者があり防止キャンペーンの賛美歌)は韓国の方々が感動したとおっしゃってくださいました。
昨日10/15でミュージック・オフィス♪DoReMi設立からちょうど4年を迎えました。まだまだ発展途上?ですが少しずつ前進していきたいと思います。本日、韓国の方に「音楽」の宅配便♪事業をご紹介できたことが新たな一歩となれば…と思っています。引き続き皆様のご理解とご支援をお願いいたします。
8/12(月)、第4回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2019〜魅惑のコントラバスデュオ〜"開催いたしました。日本で一番暑い(38.2℃)を記録した鳥取県️この暑さの中多くの方にご来場いただきました。東京フィルハーモニー交響楽団首席コントラバス奏者の黒木岩寿氏の色彩豊かな素晴らしい演奏と、まるで会話をしているかのような鳥取県唯一のプロコントラバス奏者神庭智子氏とのデュオ♪高木伶氏のピアノも加わりご来場の方々から感嘆の声が️本当に素晴らしいコンサートでした。外の猛暑を忘れるひと時でした。 5台設置された分身ロボットOriHime。10代〜60代の方々を繋いでくれました。今回はご来場の皆さまと同じ当日券料金(2500円)でOriHimeをレンタルしていただきました。本来のレンタル料1万円との差額を"All Love Support 星空️基金"で賄うために、コンサート前と休憩時間、そしてコンサート終了後にOriHimeを通して募金呼びかけのアルバイト️をしてくれた筋ジストロフィーという難病の真帆ちゃん19歳がOriHimeを通して本当にがんばってくれました️皆さまからの募金は5,803円も集まりました。ありがとうございます。 DoReMiの「音楽」の宅配便♪募金は3,381円も賜りました。皆さまのお心に感謝いたします。大切に活動に使わせていただきます。
8/10第4回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2019のプレイベントとして映画「あまのがわ〜分身ロボットOriHimeと自分探しの旅〜」を上映いたしました。本当に素敵な映画でした。さすが、海外4映画祭ノミネート作品です。感動、涙、笑い…そして希望、未来…OriHimeも大活躍でした。OriHimeで会場と繋がってくれた筋ジストロフィーという難病でほぼ寝たきりの19歳の真帆ちゃんも映画を一緒に見てくれました ️8/12のPRコンサートでは"All Love Support 星空️基金"の募金呼びかけのアルバイトをしてくれます。
お知らせ 8/10(土)に《第4回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2019》プレイベントとして"「あまのがわ」〜分身ロボットOriHimeと自分探しの旅〜"の上映が決定️いたしました。コラボレーション・コンサルティング合同会社(オリィ研究所正規代理店)の石原氏の上映前談話も予定しております。多くの方にOriHimeを知っていただく良い機会かと思います。 ※詳細はチラシをご覧くださいませ。 今年1/27鳥取大学医学部主催・ミュージック・オフィス♪DoReMi共催『音楽の力・はじめての音楽絵〜手塚治虫の絵と音楽〜』の際にも3台のOriHimeを導入し、鳥取市や倉吉市など離れた場所で在宅療養されている方や高齢者の方がイベントを同時に楽しんでくださいました。 ️ 映画「あまのがわ」公式サイトをご覧頂ければ予告編(90秒)も掲載されています。整理券配布:倉吉未来中心
チラシができあがりました。チケット販売は5月中旬以降となります。プレイガイドは倉吉未来中心です。
お問合せは
ミュージック・オフィス♪DoReMi【☎︎0858(23)4888or📱090(4578)3832】
までご連絡いただければ幸いです。皆様のお越しをお待ちしています。
🌟黒木岩寿【コントラバス】 写真右
東京芸術大学卒業、同大学院修了。
’09東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者に就任。
🌟神庭智子【コントラバス】 写真左
武蔵野音楽大学卒業。米子市在住。
※高木 伶【ピアノ伴奏】
愛知県立芸術大学音楽学部卒業。同大学院音楽研究科博士前期課程鍵盤楽器領域終了。米子市出身。
2019年8月12日(祝・月)14:00開演(予定) 倉吉交流プラザ・視聴覚ホール
※今話題の分身ロボットOriHime(オリヒメ)導入予定❣️
☆詳細が決まりましたらまたお知らせいたします。なかなか聴く機会のない日本トップクラスのコントラバシストの共演です。お楽しみに‼️
ミュージック・オフィス♪DoReMiも設立から3年を迎える事ができました。
新年早々2019年1月27日(日)に2つの講演及び研修会を開催いたします。
鳥取大学医学部主催、ミュージック・オフィス♪DoReMi共催(文部科学省課題解決型高度医療人材育成プログラム「重症児の在宅支援を担う医師など養成事業」)の市民公開講座及びコンサートです。コンサート『はじめての音楽絵~手塚治虫の絵と音楽』では、手塚治虫プロダクション様のご理解の下、クラシックをこよなく愛した手塚治虫氏の作品「ブラック・ジャック」「リボンの騎士」など手塚ワールドの各場面で思い描かれていたであろう【音楽】をミュージック・オフィス♪DoReMi登録アーティストが演奏いたします。
さらに、初の試みとして人と人をつなぐ分身ロボット"OriHime(オリヒメ)"を導入いたします。会場とご自宅などをつなぎ外出が困難な難病の乳幼児者や高齢者、在宅療養の方に「その場にいる」ような体験をしていただきたいと思っております。このような試みが社会とのつながりを保ち孤独感を解消し、明日への希望となっていくきっかけになれば…と思っております。
午前中の研修会は、日本財団が推進する【みんなでつくる"暮らし日本一"の鳥取県】というプロジェクトの一環である『難病の子どもと家族の地域支援 人材育成プログラム』よりご支援いただき、「重症児・医療ケアの必要な乳幼児への音楽療法的アプローチ~海外の音楽療法からの考察~」と題しての講演とミュージック・オフィス♪DoReMiの登録アーティストによる極上の演奏もご堪能いただけます。
2019年も一人でも多くの方に「音楽」の宅配便♪事業をご理解・ご支援いただけるよう取り組んでいきたいと思っております。
金木犀の香りが漂いはじめました。本日(9/20)ソロプチミスト倉吉様よりソロプチミスト日本財団社会ボランティア賞落選の残念賞⁉️としてご寄付をいただきました。ミュージック・オフィス♪DoReMiの活動は評価していただいたのですが、「音楽」の宅配便♪の活動年数がまだまだ少ない(提出時2年半)との事で今後も気にかけていただけるとのお言葉もいただきました。昨年には『倉吉賞』もいただいております。とてもありがたくこれからの活動に大切に使わせていただきます。
ミュージック・オフィス♪DoReMiも立ち上げから来月15日で3年になります。来週には第16回目の「音楽」の宅配便♪のご依頼をいただいております。登録アーティストの中嶋寄恵さん(チェロ)が届けてくださいます。少しずつですが前進していきます。これからも見守ってやってくださいませ。
9/14(金)第3回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2018~愛と情熱のヴァイオリニストJ.S.バッハ無伴奏ヴァイオリンの世界~を倉吉未来中心小ホールで開催いたしました。メインアーティストのアテフ・ハリム氏の深みのあるヴァイオリンの音色が会場内に響き渡り、雨の中ご来場くださった方々を包み込みました。素敵な初秋の夜でした。
メインアーティストのアテフ・ハリム氏はハイフェッツを始めとするヴィルトーゾに師事し、4年間シェリングの内弟子の後ソリストとしカール・ベームやレナード・バーンスタイン等の指揮者とも共演されたヴァイオリニストです。(詳細はプロフィール参照)極上の時間をお楽しみいただけるかと思います。皆様のお越しをお待ちしております。※チケットは6/10より販売【プレイガイド倉吉未来中心】
3月に入り少しずつ春を感じる頃となりました。ミュージック・オフィス♪DoReMiも新年度に向けて始動です。
第3回「音楽」の宅配便♪PRコンサートのメインアーティストが決定‼️いたしました。今年来日25周年を迎えられたヴァイオリニストのアテフ・ハリム氏です。
※【下記に簡単なプロフィールあり】
2018年9月14日(金)19:00開演【倉吉未来中心小ホール】
〜J.S.バッハ無伴奏ヴァイオリンの世界〜
チラシ・チケットなど詳細につきましてはまた改めておしらせいたします♫
🌟アテフ・ハリム🌟プロフィール🌟
エジプト人の父とフランス人の母の間カイロで生まれる。13歳で単身ぱりに渡り、ルネ・ベネデティ、レオニード・コーガン、ヤシャ・ハイフェッツ、ユーディ・メニューイン、ヘンリク・シェリング等に師事。パリ国立高等音楽院卒業後、フランス国立管弦楽団に入団しコンサートマスターを務める。その後ヘンリク・シェリングの元で4年間内弟子として研鑽を積みソロ奏者に転向。カール・ベーム、レナード・バーンスタイン等有名指揮者や多くの優れた音楽家たちと共演。1993年日本での演奏活動開始。日本ではこれまでに8枚のCDをリリース。TVやラジオ出演も多い。『音楽こそすべての人がわかりあえる唯一のもの、そして平和に繋がる確かな希望」という信念のもと情熱的な心で音楽の「希望」を伝え続けている。
11/16国際ソロプチミスト倉吉さまよりミュージック・オフィス♪DoReMiの「音楽」の宅配便♪事業の活動に対して『倉吉賞』(賞状・賞金10万円)を賜りました。今後の活動に大切に使わせていただきます。
10月にはカレーハウスCoCo壱番屋創業者宗次德二さま(現NPO法人イエロー・エンジェル理事長)より企業・法人サポーター会員登録とご寄付(10万円)のお申し出をいただいております。
「音楽」の宅配便♪も今日現在(11/19)で12回行っております。12月には2件のご依頼をいただいております。少しずつですが皆様のご理解・ご支援を賜りながら活動を重ねてまいります。
10/7(土)倉吉交流プラザ視聴覚ホールにて第2回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2017〜古楽の調べ〜を開催いたしました。メインアーティストにロス・レヴァンテス【ヴィオラ・ダ・ガンバ(水谷孝美)・バロックギター(津田秀夫)・ソプラノ(月岡聖芳)】の3人を迎え、愛しさと慈しみに溢れた穏やかな空気に満ちたコンサートとなりました。ご来場くださった方々も「癒された」「涙が溢れた」とのご感想もいただきました。10/6にリリースされたCD『アズラオ(青い鳥)』の販売コーナーもありました。多くの方にご来場いただきました。ありがとうございます♪(
´▽`)
10/15でミュージック・オフィス♪DoReMiも2周年を迎えます。「音楽」の宅配便♪も11回実施し、11月にも「音楽」の宅配便♪のご依頼をいただいております。活動の継続の為にもみなさまのご理解ご支援を賜われるよう、スタッフ一同更なる努力を積み重ねていきたいと思っております。
10月24日には登録アーティストの曽田千鶴(バイオリン)と小林圭子(バイオリン)が全国パーキンソン病友の会中・四国ブロック研修会(出雲)において演奏と「音楽」の宅配便♪の説明のご依頼をいただいております♫
古楽器であるヴィオラ・ダ・ガンバやギターの生演奏は鳥取県ではほとんど聴く機会がなく、鳥取県中部ではおそらく初めてのコンサートかと思います。私たちが普段耳にする音とは響きが異なり柔らかく心と身体に優しい響きを感じていただけるかと思います。是非とも体感してくださいませ♪
⭐️2017年10月7日(土) 15:00開演(14:30開場) 倉吉交流プラザ視聴覚ホール
大人 2000円 小人 1000円(高校生含む) ※当日500円増し【プレイガイド:倉吉未来中心】
立秋を過ぎたとは言え猛暑が続いております。
この度設立【2015.10/15】から2016年度【2016.3/31】に至るまでの約1年5ヶ月の「音楽」の宅配便♪事業の実施、各地での広報活動、1周年記念ミニコンサート&ワークショップ、第1回PRコンサートなどの実施状況などをまとめた『2016年度 事業報告書』ができあがりました。ご支援ご協力いただいた個人、企業、関係者様には発送させていただきました。
2017年度も「音楽」の宅配便♪実施しております。2017年10月7日(土)15:00〜倉吉交流プラザ視聴覚ホールにおきまして当ミュージック・オフィス♪DoReMiの登録アーティストの水谷孝美(ヴィオラ・ダ・ガンバ)・津田秀夫(ギター)・月岡聖芳(ソプラノ)の三人による『第2回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2017〜古楽の調べ〜』の開催も決定しております。詳細はまたおしらせいたします。
「音楽」の宅配便♪事業が一人でも多くの方に認知されて支援の輪が広がって行くようけついを新たにしております。今後ともよろしくお願いいたします。
6月に入りそろそろ梅雨の季節がやってきそうです。『第2回「音楽」の宅配便♪PRコンサート』のメインアーティストが決まりました。ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者の水谷孝美氏、ギター奏者の津田秀夫氏、ソプラノの月岡聖芳氏3名による古楽のコンサートです。詳細は決まり次第お知らせさせていただきます。
※2017年10月7日(土) 倉吉交流プラザ2F視聴覚ホール 【時間未定】
《4月・5月のご寄付・ご支援者》敬称略
企業・法人・・・公益財団法人動物臨床医学研究所
齋藤会計事務所
個人会員・・・岩垣美香・大森桂子・岸上勝也・小西恵理・齋藤一三・齋藤和子・佐野真弓・
玉井洋子・仲野真由美・松井せき子・松田龍太郎・森望美・横山理恵・油本ゆみ
※ご支援ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
「音楽」の宅配便♪も随時行っていきます。
【ご報告】
平成29年度になり、新たにミュージック・オフィス♪DoReMiをお手伝い下さるボランティアスタッフ3名が決まりました。ここにご紹介いたします。
※ HP関係…安井宏晴 Facebook…小林君任 事務関係…布廣千明
東京では本日3月21日桜の開花宣言の便りが届きました。春の足音が聞こえ始めました。
昨年12月8日に開催いたしました「音楽」の宅配便♪PRコンサート2016のライブ録音CDができました。クラウドファンディングでご支援頂いた方々への特典CDです。ご来場いただいた方々からも極上のライブだったと絶賛のお言葉をいただいています。
10/21の地震から5ヶ月。ブルーシートで覆われた屋根はまだまだ多くありますが、被災した未来中心小ホールも先月末から、大ホールは18日から1階席のみですが再開できるようになりました。復興の中で「音楽」の宅配便♪も再開の時期になりました。2017年も難病の在宅患者さまや終末期の方の元に「音楽」をお届けしていきたいと思っております。これからも一人でも多くの方に活動を知っていただき、ご支援いただけるようがんばっていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
ミュージック・オフィス♪DoReMi 代表 小林圭子⭐️
昨年12月8日「音楽」の宅配便♪PRコンサート〜ピアソラタンゴナイト〜で極上の演奏をしてくださったモダンタンゴ五重奏団(バンドネオン北村聡さん・バイオリン鄭英徳さん・ギター徳武正和さん・コントラバス徳原正法さん・ピアノ渋谷次さん)のみなさまからミュージック・オフィス♪DoReMiにご寄付をいただきました。本当にありがとうございます。「音楽」の宅配便♪の活動の為大切に使わせていただきます。
12月8日(木)に震災のため会場は変更になりましたが「音楽」の宅配便♪PRコンサートを無事に開催することができました。
第1部には「音楽」の宅配便♪事業について会場にお越しの方々にお話させていただき,そして第2部。モダンタンゴ五重奏団による演奏は会場の観客の心を一瞬にして虜にしてしまいました。会場に響くピアソラのタンゴ世界。本当に素晴らしい時間でした。ありがとうございました。
最後に、「音楽」の宅配便♪PRコンサートも盛況の内に無事終えることができたのもご支援いただきましたみなさまのおかげです。深く感謝いたします。
10/21の倉吉を震源とする地震の為、コンサート会場の倉吉未来中心が被災し使用不可能となりましたので会場が変更になります。皆さまには大変ご迷惑をおかけいたします。場所は倉吉未来中心に隣接する【倉吉交流プラザ視聴覚ホールtel.0858(47)1181】です。倉吉市立図書館の2階になります。お間違えのないようになさってくださいませ。エレベーターもありますので車椅子の方も大丈夫です。席数は倉吉未来中心より少ない為ご迷惑をおかけいたしますがご理解いただけると幸いです。
ミュージック・オフィス♪DoReMi代表 小林 圭子️
ミュージック・オフィス♪DoReMiは立ち上げから一年を迎えました。新たな気持ちで前進していきたいと思っております。これからも皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
10/13"慶児道代(ソプラノ)によるワンコインミニコンサート&「ふるさと」声楽ワークショップ"を開催いたしました。ご来場の方々からは世界レベルの慶児氏の歌声に感嘆と敬服のお声をいただきました。ピアニスト石井里乃氏の会場全体に情景が広がる素晴らしい演奏は来場の方々を魅了していました。
また、地元中高生へのワークショップは、参加した一人一人が未来に繋がるアドバイスを得、貴重な体験だったかと思います。
第8回「音楽」の宅配便♪を慶児氏石井氏お二人でお届けいただき、クライアントさまにとっても、アーティストにとっても魔法のような素晴らしい時間が過ごせました。そしてこの活動の意義と必要性を強く感じた1日でした。
ミュージック・オフィス♪DoREMiの新たな一歩となりました!
10月13日にミュージック・オフィス♪DoReMi設立1周年を記念してコンサートを開催します。
お招きするのは、現在チェコ共和国在住のソプラノ歌手で登録アーティストの慶児道代さんです。
ミニコンサートとワークショップで構成されており、地元中高生との共演も予定されています。
皆様のご来場をお待ちしております。
12月8日のPRコンサートのために募集していたクラウドファンディングの期間が満了を迎えました。
支援してくださった皆様、情報を拡散してくださった皆様に感謝いたします。
いただいた支援金は大切に使わせていただきます。
今までサポーターを募集する際にご意見を多くいただいていたのが、現金や銀行振込などに限られた決済方法の少なさの改善でした。
このたびクレジットカードが利用できるようになったことで、いま現在このサイトをご覧のあなたにも、気軽にサポーターとなっていただけます。
クレジットカード決済へは、サポーター会員募集のページからお進みください。
PRコンサートのチラシが出来ました!
12月8日のコンサートに向けて準備が進んでいます。
チケットの発売が開始したら改めてご案内します。
クラウドファンディングへのご支援も引き続きお待ちしています。
motiongallery(モーションギャラリー )のページへ
ピアソラ作品を始めとするタンゴ演奏では日本でトップクラスのモダンタンゴ五重奏団が私たちの活動に深く共感し今回の出演が決まりました。とても貴重な機会ですのでぜひ応援と拡散、ご来場をお願いいたします。
病気や障がいのためコンサートホールに出かけられない方へ
一流の演奏家による
音楽をお届けいたします。
それが
『音楽』の宅配便♪
ミュージック・オフィス ♪ DoReMiとは
「病気や障がいのために外出が難しい」
「吸引などの処置が必要でコンサート
ホールに出かけることができない」
そのような方にこそ、
一流の音楽をお届けしたい。
その想いを同じくするアーティストや
スタッフが集まって作られたのが、
ミュージック・オフィス ♪ DoReMi
の原点です。
“All Love Support”
(大いなる愛で支えよう) は
平井伸治 鳥取県知事から
日本ALS協会 鳥取県支部に
寄せられたメッセージです。